保育園に入れる前にすごく気になっていたこと・・・
それは、保育園て、実際いくらかかるの?ってこと。
保育園に通うのは、働くお母さんたち。
お母さん同士で教えてもらえれば良いんだけど、産休前は産むことばかりに気をとられていて、保育園に掛かるお金なんて気が回っていなかったり。
最初の子が保育園に入る時はドキドキしたものです。
そんなうちの子も、もう1年半、保育園に通っています。
そこで、2015年の1月~12月までに掛かった費用を残しておきます。
新しく保育園に通うことになるお母さん、こどもたちの参考になれば嬉しいです♪
2015年の保育園に掛かった費用
2015年の保育園に掛かった費用は以下になります。
合計 597,040円
子どもを1日8時間程預けさせてもらって、この費用。
高いでしょうか、安いでしょうか?
わたしは、割とやすいと思っています。
毎日ちゃんとご飯を食べて、トイレに行って、お昼寝して、お遊戯して…保育園の先生の負担は相当だと思っています。本当にいつも助かっています。
なにより、子どもが保育園の先生が大好きでいてくれて、それが嬉しい。
このお金分、頑張って働こう!
って、今ここに合計金額を書いて改めて感じています(笑)
以下は、この合計の内訳になります。
認可保育園に掛かる保育費
我が家は認可保育園に通っています。
市町村の補助がでる保育園です。
毎月の保育園費は、親の収入による納税額で決まっています。
我が家の保育費は、月々45,300円。
1年で 543,600円。
なかなか良い金額ですね(汗)
都道府県、市町村でこの保育園費は違うと思います。
来年4月から通う!という方、市町村のwebサイトをチェックですよ!
毎月掛かる費用もある
保育費の他に、毎月掛かる費用があります。
小学校時代でいうと給食費みたいなやつです。
雑費というんでしょうか。
毎月1,780円。
1年合計 21,360円。
- 空調費 700円
- 絵本代 380円
- 主食費 700円
冷暖房+床暖房がうっすら入っている(冷たくない程度に)ので、空調費。
一ヶ月一冊絵本をいただくので、絵本代。
3歳未満は主食を保育園で出してもらえるので、主食費。
この3つが、うちの通っている保育園は毎月掛かります。
いろんな活動をしている保育園は、もっと掛かると聞きます。
布オムツを洗う費用が掛かるところもあるそうなので、どの保育園でも、何かしら費用がかかるのかもしれませんね。
その他、任意で掛かった費用
その他、任意で掛かった費用は
1年合計 32,080円
通っている保育園は夏服は体操服・冬服は私服です。
サイズアウトしたり、汚れが酷くなってきたら買い換えています。
園に通う時の私服は基本ズボンのみなので、ワンピースやスカートを買った費用は入れていません。
後は、イベント後の写真代。
プロの撮ってくれた写真は、やっぱり違います。すごく綺麗。
変な顔も多いけど、買っちゃいますね(笑)
2年目の今年は掛かった費用が少なかった気がします。
初年度はいろんなものを買ったので、入園時だけで結構掛かりましたね。
掛かった費用 | 内訳 | |
---|---|---|
1月 | 6,780円 | 冬服として、上下2枚ずつ購入。 |
2月 | 0円 | |
3月 | 1,200円 | 発表会の写真代 |
4月 | 8,700円 | 体操服 上下2枚ずつ |
5月 | 1,000円 | お昼寝布団用に防水シーツ。 |
6月 | 4,600円 | 水遊び用トレーニングパンツ&水着 |
7月 | 0円 | |
8月 | 0円 | |
9月 | 0円 | |
10月 | 1,200円 | 遠足代 |
11月 | 3,000円 | 遠足+運動会の写真代 冬用のお昼寝用パジャマ |
12月 | 5,600円 | 冬服として上下1枚ずつ購入。 肌着を3枚購入 |