セゾン投信さんからのメールでビックリしました。
セゾン投信さんの代表的な商品である投資信託「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」の信託報酬を0.05%もさげるんだそうです。
【改定前】 年 0.74%±0.03%(税込/概算)
【改定後】 年 0.69%±0.03%(税込/概算)
信託報酬って、イメージ的にはその会社の売上になるもの…。
支払うのは、その投資信託を買っているわたしたちです。
それを、下げてくれるなんて。ビックリしました。
でも、毎年払うもの…下がってくれるならすっごくうれしいです!
【参考】信託報酬低減のプレスリリース
セゾン投信で長期積み立て投資をして増やしていく
わたしもセゾン投信で積み立て投資をしています。
月々2万円ずつ、引き落としで「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」を購入しています。
世界中の株式と債券に50:50の割合で投資していく投資信託です。
今ではネット証券から、いろんな証券会社から同じように世界中へ投資できる投資信託がたくさん発売されています。
信託報酬も同じくらいのものも多いです。
でもこのセゾン投信さんは、もっと初期からずっと、スタンスが変わっていません。
「長期視点で投資をして、ゆっくり確実に豊かになろう」
そこが凄いところで、この会社の商品が売れている理由なのかなって思います。
わたしもその一人です。
(口座のパスワード忘れてたけど、対応がやさしくてよかった…)

公式webサイトがとても好きなんですよね。市場があれた時はすぐに説明してくれるし、社長さんのコラムやブログもある。
今こんな風に活動していますよ!ってのが「目で見える」。
すごく安心感があって、そういうものって、やっぱり好かれるんだろうなって思います。
若い人の積み立ても多い。
今回のプレスリリースに、投資している人の年代&積み立て額が載せられていたので紹介しますね。
自分の生活がしっかり築けてくると投資も考えるのかな?
30代、40代の人の割合が50%超え!
これすごいなぁ。わたしみたいな人がいっぱいいるんだと思うと、やっぱり嬉しいです。

わたしは30代で月2万円の積み立て。
このグラフとドンピシャか、ちょっと少ないくらいですね。
50~60代になると、積み立てをする額は多いけど、積み立てを利用している割合は減りますね。
これって、やっぱり投資をして試算を育てる時間が少ないからなんだろうなって思います。
20代なら平均寿命まで60年近くあるけど、60代ではあと20年なんですよね。
そう思うと早くから長期投資するって、「資産を増やす・考える機会」が沢山あるってことなんだろうなとわたしは感じます。

積み立て投資をする人が増えれば増えるほど、信託報酬がさがっていく!?
セゾン投信さんは、今回より前にも信託報酬を下げてくれたことがあります。
その理由は「資金が増えてきたので、必要な信託報酬の割合が下がってきた」から。
信託報酬は会社に必要な経費を得るものですが、その分投資商品の育ちが悪くなる…だから最低限で良いんです。そんな感じなのかもしれません。
なかなかできることではないなあって感じます。
私は単純なので、それだけで良い会社だなって思ってします(笑)
最近は乱高下している相場ですが、長期投資という航海ではゆっくり乗り越えていくだけの波の1つ。
投資していても殆ど気にならない積み立て投資。
これからもゆっくり育っていってほしいです。
セゾン投信さん、応援していますね!
![]() |
