こんにちは、いよかんです。
我が家は賃貸に暮らしています。
それは、夫が転勤する予定があるから・・・という理由です。
もちろん持ち家を購入するという選択肢もあります。
転勤があっても、夫だけ単身赴任とか(汗)、賃貸に出すこともできるでしょう。
子どもはドタバタと走るようになってきて”自由に走り回らすことができる”持ち家のメリットもとっても憧れています。
わたしとしては、家を買ったらのんびりそこで暮らしたいかな?
なんて思うんです。これはわたしの個人的希望(笑)
ただ…持ち家と賃貸。どっちがいいか?
たくさんの意見があるなかで、”シンプルな考え方”があってもいいんじゃないかなって思っています。それは何かというと、
”手持ちのお金で生活する”
つまり、住宅ローンというものを使わない。貯金を使って家を購入するということ。
買える貯金がないなら、希望の家を手に入れられる金額をためてから買う。
貯金が少なければ、新築ではなくて、中古を選択してみる。
ただ、それだけです(笑)
世の中には「こっちの方がお得ですよ」という意見があります。
「持ち家」と「賃貸」にもあります。
でも考え方をシンプルにして、自分が働いて得たお金で身の丈で暮らすことを考える。
そうすると、ちょっと視点がかわってきます。
住宅ローンの金利が過去最低だとか、
住宅ローン減税とか、
賃貸では、いくら家賃を払っても自分のものにならないとか、
賃貸は総合的に家に使う金額が少ない?とか、
そういうものは、「こっちの方がお得ですよ」という意見であることが分かってきます。
そして「家を買うため(買わせる)の理由」なんだなって分かってきます。

あたまをシンプルにするのも、いいなって最近思っています。
その考えでいくと、やっぱり我が家はまだしばらくの間、賃貸ですね。
それでいい。そう思うと、身軽に動ける賃貸の利点のように、
持ち家欲しいな~~って思う気持ちも軽くなって楽になる気がします。
周りの友人はどんどん持ち家になっていきますが、
うん、我が家は、持ち家の事は、貯金が貯まってから考えます(^^)
どの条件の住まいも、その良さがあるんですよ。
市営住宅や社宅は安いから、その分貯金をすることができる。
持ち家は、何かがあったときにも住み続けることができる。
せっかくなら、今住んでいる場所の良いところを探していきたいですよね。
最近はとなりの市営住宅のおばあちゃんたちが、子どもを見ては
笑顔で挨拶してくれるのが、私はとても嬉しいと感じています。
お読み下さりありがとうございました。
![]() |
