こんにちは、いよかんです^^
個人賠償保険は、ケガやモノを壊してしまった、傷つけた時に力を発揮する保険です。
個人賠償保険って?
最近少しずつ認知度が上がってきているけど、まだまだ加入していない方も多いとおもうので、例を載せておきますね(allaboutの記事からお借りしています)。
・マンションで洗濯機の排水ホースが外れて階下に水漏れ。
・飼い犬が散歩中、通りがかった人に噛みついてケガをさせた。
・買い物に行った際、誤って商品を落として壊してしまった。
・子どもがおもちゃのバットを振り回していて誤って友達をケガさせた。
・自転車で駅に向かう途中、人にぶつかってケガをさせた。もしくは止まっていた。
・クルマにこすってボディを傷つけた。
・スキーをしていて人にケガをさせた。
・立食パーティでトレーにのっていた食事を落とし、人のドレスを汚してしまった。
・子どもがキャッチボールをしていて人の家の窓ガラスを割ってしまった。
いつか自分もありそうなことが多いですよね。
良く言われるのは、自転車で高齢者にぶつかって大きなケガを負わせてしまった例。裁判になり、判決で何千万も弁償することになったこと…あなたも聞いたことがあるかもしれません。
何千万なんて払えない!
上の例も含めて多額の賠償を払わないといけないとき、力を発揮するのが「個人賠償保険」です。
個人賠償保険は加入できるところいろいろ。

タイトル通りですが、今までも個人賠償保険には入ってました。
こんかいは、その契約先を変更しました。
「個人賠償保険」は損害保険なのですが、基本的に、「主となる保険」に追加するカタチで加入します。そんな訳で、いろんなところからオプションとして加入することができます。
「主となる保険」の例をあげると
- 火災保険(持ち家であれば必ず加入する保険)
- 車の任意保険
- 障害保険(ケガをしたときの保険)
- 一部の医療保険
どれかに加入している人が殆どだと思うんですよね。
ただ、どの保険にもオプションとして個人賠償保険が用意されているわけではないんです。
ですから、自分が加入している保険があれば、そのオプションに個人賠償保険がつけられないか…調べてみないといけません。
私が加入した保険の契約先についても書きますね。
意外とこんなところからも契約できる…ヒントになれば^^
私が個人賠償保険を契約していたところ
私が以前契約していたところは、無印良品のMUJIカードから。
MUJIカードは、セゾンカード会社のクレジットカード。

セゾンカード会社は、保険@SAISON CARDというサービスを行っていて、個人賠償保険はそちらから契約することができます。

名前は↓の「ご迷惑安心プランU」といいます。

- 保険料月額300円
- 補償金額:最高1億円
- 日常事故弁護士相談サービス付き
ポイントは、1番最後の内容「弁護士相談サービス」付きなところ。
是非、こういったサービスがついているものを契約するのがいいです。
※「弁護士相談サービス」より「示談交渉サービス」付きが良いそうです。
確かに相談するだけより実際交渉してもらえるほうが良いですよね。
優先順位はこうですね。示談交渉>弁護士相談>サービスなし
この保険を使うということは誰か相手に対してケガなどを負わせています。
揉めてしまう可能性が高いです。
弁護士さん相談したり、実際の示談交渉したりと対処をお願いできるというのはとても心強いと思います。
今回、新しく契約した契約内容
今回契約したのは、実はわたしの会社の団体保険です。
今まで団体保険はなかったんですが、
駅が近く、自転車で通う人が増えたからと、
「自転車保険」として「傷害保険」+「オプションとして個人賠償保険」を契約できるようにしてくれました。
正直、どうやって団体保険ができるのか分かっていないので、私はとびついて契約させてもらっただけです^^;
今回は「傷害保険(主となる保険)」+「個人賠償保険(オプション)」の形で契約しました。
「傷害保険」…ケガで死亡した場合の保険100万円
「個人賠償保険」…最高1億円+
弁護士サービス示談交渉サービス付き(※証書を再確認したら示談交渉の方でした…。)
月額保険料…2保険合わせて月々100円。
月額保険料300円→100円と200円程安くなりました^^
微々たるものですが…
車の任意保険について。
「主となる保険」として車の任意保険を上げていますが、1つ注意点があります。
どの任意保険にも自転車保険などとしてケガの保障がありますが、気をつけてほしいことが、
「保険の対象となる場合」を良く確認すること。
我が家は今のところ「ソニー損保」と「SBI損保」に加入しています。
車2台なので、それぞれに…ですね。
でもこの2つからは、「個人賠償保険」は契約しませんでした。
それは内容が「自転車の時のみ」や「車をしようしてでかけた時」など、保険が適用される場合が限定されているからです。
これは車の任意保険に限ったことではないかな;
ちゃんと保険が適用される場合の部分について、気になったら問い合わせる!ことが大事です。
個人賠償保険は適用範囲が広いので、自分にとってありそうな場合を想定して、聞いてみるといいと思いますよ。
個人賠償保険に加入したい。契約先を考えるなら、
加入しておこう!
そう思った時、「個人賠償保険」はオプション契約なので、現在加入している保険にオプションとして選択肢があるか見直すことが1番だと思います。
- 火災保険
- 車の任意保険
- 障害保険
- 一部の医療保険
こちらの比較サイトが示談交渉の有無も書かれていて良かったです。
【参考】個人賠償責任保険 比較
個人賠償保険の保険料の安さは「各種保険のオプション」>「単体としての申込」ですね。
ただ、情報をいただいたJCBカードでの加入だと月額130円と安い!ので、一概には言えないです。
もし、私のように火災保険を契約していない&車の保険はイマイチ・・・というかたは是非考えてみてもいいクレジットカードだと思います。
自分が加入していないので調べることができませんが、火災保険のオプションに示談交渉サービスがついていないものもあるそうなので、きちんと調べて検討していきましょう。
最後に。なんで変更したの?
保険て、やっぱり一度契約すると、もう変えるのってめんどくさくなりますね…。
月額保険料が減ることは減りますが微々たるもの…。
だけど、保険の変更は、保険料の金額が大きければ、やる価値はあるなあと思います。
生命保険や医療保険でも、やり方は個人賠償保険と同じ。
新しい保険を契約して、そちらが適用されたら、元の保険を解約する。
年額に換算して数万円の違いになるなら、やる価値は十分だと思います!

さて、どうしてわたしが今回契約先を変更したかというと…
クレジットカードの利用について、考えていこう!
そう思ったから。
私がもっているクレジットカードは今のところ「楽天カード」と「MUJIカード」の2枚です。
わたしは無印良品は好きだけど、ヘビーユーザーでもないし、10%OFFも狙ったことがありません。
このカードは「個人賠償保険」のために作ったカードなんですよね。
(作った時にポイントも貰うことができて、お得はお得だったですよ!)
自分で思っているんですが、私はクレジットカードの活用が下手です。
初心者です(苦笑)
もうちょっとカードの使い方、シンプルで、自分にあった方法にしたいなと思って。
そんな訳でMUJIカードは一旦解約して、数を減らします。
そちらはまた、もーちょっとちゃんと考えてから記事にしますね。
ではでは^^
今日も読んでくださってありがとうございました!