こんにちは、いよかんです。
先週末の米国雇用統計の結果から週初めの日経はあがりそうだなーと思っていたら、
がつんと400円↑まで、一時期は上がっていましたね。
株価全面安時の棚卸し

こんなに上がると思っていなかったんですが、
短期目的で買ったものを売るには良いかも。
そう思って以前買ったものを売却しました。
とはいえ、こんなに上がると思っていなくて「成行」で売っちゃったのですよね。
指値しておけばもう数千円の利益がでていたかも・・・
タラレバは意味がないですが、ついつい、思っちゃいます(笑

これ、覚えている方いるでしょうか?
8月は「株価全面安」っていわれてたんですよ~~~~。
その時にちょっとだけ買ったものです。

↑の記事にある↓のETFですね。

税金を引かれると15,000程度の利益になりました。
ちっちゃいですね^^;
もっと下がると思っていたので、段階的に買うつもりで…最初にこれを買ったらどんどん上がってしまったんです。
ただ、今が11月はじめなので2ヶ月ほどもっていた事になりますね。
長期投資と比較すればすぐ売れた!ってかんじですが、
元々上がったらすぐ売るつもりなんで売却するまで長かったです。
資源は冬の時期
もうひとつ買っていた原油のETFは、まだまだ売れそうにありません。
単体だと利益がでている計算なのですが、もっと前に買っていた分と合わせるとまだまだ含み損なんです。
ついでに今は金価格も上がっていなくて…こっちも含み損になってしまいました。

こっちも原油と合わせてちょこちょこ買っているのですが、
下がっていくたびに買っていたら結構いい額です。
上がらないと売るに売れないですね(苦笑
資源については、今は冬の時期だなあという感想です。
88年からの原油のチャートをみると、落ち幅はもう少しかな。
2000年のITバブルや新興国バブルの時期が40~50というところ。
増えた人口や経済力から考えれば、それ以上は下がらないと考えています。

また何時か上がって来る日もあるでしょう。
その日がくるまでは下がったら買いましです。
投資って、自分の思ったとおりに動くことなんて殆どないです。
上がったらすぐ売却しようと思って買っても、もっとどんどん下がっていく。
妄想していた利益分が、そのまま含み損になることだってしょっちゅうです(苦笑
反対に、もう株価が上がりきったと思ったらもっとあがるってこともあります。
でも、やっぱり面白いです。
ただそれだけで続けている気がします(笑
12月にアメリカは利上げするかもしれない。
だんだん日経株価が上がってきた。
8月はもっと株価が下がるかもって言われていたのになあ~~~
なんだか、そういう情報を取り入れるのが面白いんです。
今年もあと2ヶ月、ぼちぼち取引できそうな時に参加していきます。
ではでは^^