子どものインフルエンザは熱が下がってから+3日、登園できません。
…もうね、熱が下がるまでも長かったですが、下がってからも長いです。
熱が下がるまでは体調不良で、ぐずりまくりの子ども。
熱が下がってからは、家に引きこもりは飽きたと言わんばかりにぐずる。
そんなうちの子と、密室(?)24時間。
HP(体力)だけではなく、それよりもっとMP(精神力)をゴリゴリ削られる感じ。
ほんと、世間のお母さんお父さんたちは頑張っているんだって、子どもを産んで自分で経験してやっとわかるようになりました。
さて。
既に熱は下がったのですが、怖いインフルエンザ。
登園以外も控えています。
流石に、熱が下がっただけでまだウイルスはなくなったわけではありませんから…
土日になったので買い物を夫にお願いして、私は子どもと引きこもっています。
外出していない、引きこもりで4日が経過しています。
もう熱も下がって、気分的にはすっきり!
とはいえ、子どもからしたら
お家にずーーーーーっとなんて、ストレスたまりまくりでしょう!!
(お母さんもだよー)
でも、人に移すのは怖いので、外にでていません。
そんな小さい怪獣をなだめるのに、今回は動画サイトも使っています。
家であまり活用されていないタブレットを立ち上げ、久しぶりにフル稼働でHuluを使用しています。
アンパンマン・ルルロロ・おしりかじり虫・しまじろう。
子どもはまだまだアンパンマンが大好きなので、お気に入りがいくつか見つかるとずーーっと見てくれます。
これがほんと助かります。
勿論テレビのHDDにも毎週のアンパンマンはとっているんだけど、
それは毎日、子どもが保育園から帰ってきたら何度も見ているもの。
見たことあるって、子どもは分かるんですよね。
記憶力すごい!って変な感心をしちゃうんだけど、
そこはそれ、一目見て「みたことある」って感じで流し見モードに入ってすぐにお家の中飽きた!とぐずるとつらいのです。
huluのアンパンマンは月に5本ずつ入れ替わる仕組み。
だから、見たことないやつも結構入っている。
そんなわけで、子どもも1時間は大人しくみてくれます。
子どもとずっとテレビなんて教育上悪くない?
なんて思われるかもしれないけど、今の私にはこれが精一杯なんですよね。。。
もちろん絵本は、もう既に全部読み終わってリピート済。
おままごと遊びも1日何度も遊んで、お馬さんごっこもしてます。
そのなかでも万策尽きちゃった感じ…。
お外に連れ出せたらな~~って思うんだけど、今は冬で寒いから、病み上がりの子を連れてっていいものだろうか?って思う。
とはいえ、暖かい屋内は人がいて、そちらの方がダメですし。
そんな中、子どもが少しでも喜んでくれるなら良いか。
そんな気持ちです。