私がよく感じていることなんですが、共働きになってから…そして子どもを産んでからと、
独身の時よりもとっても疲れるのが早くなりました。
なんでだろうって考えると、
頭の切り替えをしないといけないことが増えた。
からかなー?
仕事だけじゃなくて、家事をすることで、頭を使うことが増えました。
夫も家事はできるけど、早く帰る私のほうが家事をする割合が多いです。
結婚相手によるところが大きいと思います…。
わたしや、わたしの周りは、男性が遅くまで働いている人が多いかな…だから、どうしても女性の方が家事をする割合が増えるのですよね。
そして子どもが産まれると、その割合はもっと増えるんです。
朝起きて、軽くでもご飯の用意をして、洗濯して、
(家事と起きることで頭がいっぱい)
子どもの相手と保育園の用意をして家を出て、
(保育園と出社時間で頭がいっぱい)
仕事をして、
(仕事のことで頭がいっぱい)
朝~夕方だけでもこんなだけど、家に帰ったらが本番。
ご飯を作って、子どもに食べさせて、片付けて、洗濯物を畳んで、お風呂に入って、子どもと遊んで、明日の保育園の用意をして…
わたしは片手間が中々上手くできないので、いつもそれぞれで頭がいっぱいになっちゃいます。
体ももちろん使っているんだけど、それより頭が疲れるのが早くなりました。
夜10時には眠くなっちゃうんですよね…(汗)
ただ、この頭を切り替える頻度は、減っていくことは中々ないんです…。
そればかりで毎日が終わってしまうと、正直、しんどい時ってあります。
だからこそ、好きなこと・やりたいことを少しだけでもする時間をつくる。
できれば毎日。早朝か、夜落ち着いた時とか。
こんなにやらなきゃいけないこと・やったほうが良いことが沢山あると、
そんな時間がない!と思われるかもしれません。
でも、毎日やらなきゃいけないことだけでは、何のために生きているのか分かりません。
ストレスが貯まると、その発散に貯金がでていく傾向にあるのは色んな所で言われています。
我慢しても使ってしまう…それってかなり損?な気がします。
わたしは、自分の「楽しい」のためにお金を使うこと・時間をつかうことは悪いことではないと思います。むしろ大事だと思っています。
これだけ頭も体も使っているからこそ…自分のための時間を意図的にでも作るべきと私は思います。
私にとっては、朝5時半に起きて、こうやってブログを書いている時間が凄く楽しみ。
この時間と、仕事の時間が大好きです。
ブログを書くの頑張ろう!(頑張ろうっていうかしよう!かな?)って思うし、少し前から変わったんですが、今の仕事上司も大好きで、一緒に仕事をするのが凄く楽しい。
不思議と、やりたいことがあると、やるべきことも引っ張られてやっちゃうんですよね。
(単純なだけかな…^^;)
1日は24時間と、それ以上増えることはないです。
子育てでは幼稚園に入るくらいになると、ぐっと楽になるって言いますが、
子どもが保育園に通っていると、家事をしたいようにできる筈の時間も働いていて、楽になったと感じる時間は相対的に少ないです。
そして、自分の時間をいつかいつかって先延ばしにしていても、いつかは保証されていません。
ただ、共働きだったり独身のライフスタイルのままだと、この時間はとれなかったです。
特に子どもが産まれてからは、
やらなきゃいけないことだけで1日が過ぎてしまうことが分かったので、
自分がやることを、いかに進んでできるようになるか考えて、環境を整えました。
ドラム式洗濯機だったり、
コードレス掃除機だったり、
ただ、割と好きだった食器を洗うのはそのまま手洗いだったりします。
まだまだ、改善の余地はあるかな…片付けとか(苦笑)
シンプルライフ…できるだけ物を持たず自分でできることは自分でやる。
そんな生活も憧れます。
いくつもそんなブログを見てもいます。大好きです。
ただ、今のわたしが全てをそうしてしまうと、とってもしんどいことが分かっているので…
それは、出来るようになってからチャレンジすることにします。
これからもどんどん、共働きで頑張る家庭は増えていくと思います。
昔からのように、女性が家の中を全て頑張るのはちょっと大変だと、わたし自身がやってみて感じています。
だから時短家電にも手伝ってもらって、少し空いた時間を使って自分が頑張りたいこと・したいことをする。
自分が笑顔でいれて…そうすると、家族みんなが笑顔になれる。
単純かもしれないけど、その方が、なんだか良いなって私は思ったんです。
だからこれからも、良いなって思った私になれるように、色々改善しつつ頑張っていきたいと思います。