誰もが一度はやる小銭貯金。
私もいつもはじめては続かなかったんですが、今のやり方は意外と続いています。
もう1年半になります^^
やり方は簡単。
財布の中の小銭を入れる…ではなくて。
スーパーの現金割引券やギフトカードなどを貰ったらその金額分を貯金箱に入れる。
割引券やギフトカードは普通につかいます。
そして、割り引かれなかった正規の金額で家計簿につける。
これだけです。
これなら、家計簿の辻褄はあいますし、
貰ったギフトカードがどんどん貯まっていくこともありません。
意外と貯まりません?財布に入れるクセがないと使う機会がないんですよね~。
でもこれなら、せっかくだからって使う気になります(笑)
これでなんとなくギフトカードがあるからっていう、普段なら買わないものを買うことが避けれれば良いんですが…今のところ、まいっか、で使う時もあります^^;
でもこうすることによって、商品券をもらうのが大好きになりました♪
前は使いドコロがあんまりないんだけど~って感じだったんですけどね。

最近もらったのがコレ。
500円券ですけどね。
なんとガソリンスタンドのスタンプカードが貯まると貰えるんですよ。
ガソリン10リットルで1ポイント。50ポイント貯めれば貰える。
通常なら50,000円程度で貰える計算なんですが、ポイント3倍デーにしかいかないので15,000円くらいの給油で貰える計算。
一ヶ月でガソリン代が8,000円程度なので、2ヶ月に一度は貰えることになります。
1年で6回。500円✕6回で3,000円。
タヌキの皮算用と言われても、計算するとちょっと嬉しくなります(^^*
ガソリン価格が他より高いわけでもなく(むしろ安い方)、車社会の田舎にはガソリンが必須。
普段生活で貰えるというのはとっても嬉しいです。
実は家のご飯にオイシックスを使い始めてから買い物の頻度がめっきり減っていたので、ポイント貯めることも減っていたんですよね。
それはそれで、買い物に行かなければいけないってストレスが減ってうれしいんですけどね。
小銭貯金にお金を入れることが減っていたので、新たなチャンス(?)ができて嬉しいです。

(前の使い回し画像ですみません)
5年位たまったら、中身を出してどこか旅行いきたいですね~。
その頃には子どもも大きくなっていますしね^^
家計に響かないお楽しみ貯金。
へそくりともいう。
へそくりって言い方、なんか好きです。良い響きですよね(笑)