2016年10月の家計簿まとめ

10月の特別費はありませんでした。
2世帯の内、こちらの支払い分だけの家計簿。
我が家は3人家族ですが、2世帯で生活中です。
夫は単身赴任中。
夫の通帳は毎月確認しているものの、ざっくりとした計算しかしていないので夫側の家計簿はつけにくいのが現状です。
ですので、blogでまとめるのは自分と子供…こちらで生活している分だけとします。
電気代など一部固定費は夫口座からの引き落としなので削除しております。
また、先月と少しルールを変更して夫の収入を固定にしました。
毎月15万円です。
今月は妻側(私側)のお給料も15万円。
ちょっとした端数がありましたが、まとめる段階で細かいところが分からなかったのでざっくりで…すみません;
今月の家計簿まとめ
主だった項目についてmemo代わりに書いておきます。
食費
二人暮らしなのに今月も意外と使っています。
今月は少しバタバタとしていて父母と外食が多かったので、これくらいになりました。
平日はOISIXで宅配食材です。
+スーパーで買った食材でお味噌汁くらい。
ご飯にハンバーグとサラダ、お味噌汁…という感じです。
まだまだ3歳で、あまりご飯を食べないほう。これで十分です。
沢山用意するのは時間も掛かりますし、
食べてもらえなかったときの徒労感が、私にはしんどくて…
「一緒に楽しく食べれる」そんな毎日を目指しています。
子供費
子供費はあまり使わなかったですね。
意外と晴れが多くて、あまり寒くない日も多かったんです。
買ったのは下着と、絵本を一冊。
「まるまるまるのほん」。
こどもと一緒に本を動かして遊べる絵本で、毎日読んでいます^^
![]() |
子供費は、今月末分が高くなりそうです。
寒くなってきたので慌てて買いそろえているところ!
日用品費
ホットカーペットを買いました。
人生初!のホットカーペットですが、なかなかあったかくていいです。
今の時期くらいならブランケットか毛布を羽織ればそれであったかい。
電機屋さんも回りつつ、ニトリの2畳用5,980円を購入しました。
6時間経過で勝手に切れてくれるので、便利ですね。
![]() |
あとは、自分の服を1、2着。
医療費
今月は、私のマッサージが2回。子供の総合病院での診療分です。
blogでずっと書いていますが、健康が何よりの節約ですね!
体調不良だと、何より仕事でも迷惑を掛けてしまいますしね…
これから冬になりますし、気合を入れて運動せねばですね。