こんにちは、いよかんです。
なんだか最近、続々と周りの同僚が家を購入していまして…
ちょっと羨ましいです!(笑
景気が良いんだなーとも思うし、
うちの子が小さいので、遠慮なく遊ばせられる・叱ることもできる一軒家は羨ましくも思います。「遠慮なく」ってところが大きいですよね。
重鉄骨マンションタイプを選んだお陰か、今のところ注意は受けていないのですけどね…
田舎は一軒家の購入が普通
田舎に暮らしていると、一軒家を買うのが普通です。
買わないでいると「どうして買わないの?」と聞かれるくらい。
購入する人の理由としては大体こんな感じです。
- ずっとお金を出して借りるだけは損
- 払い終えれば自分たちのものになる
- 賃貸なら2LDK・購入すれば4LDKと、払う金額が同じでも広さが全然違う
子供が産まれるとどんどん物が増えますから、賃貸だと手狭になるんだそうです。
確かになーと、私もそこは納得。
でも、私は一軒家の購入はもういいかなと最近思い気味。
一生賃貸でも全然問題ないな!と。
そこにずっと住みたいかどうか
ただ、ちょっと田舎なんですよね…
職場は近いし、生活をする上では今のところ不便はないところです。
でも年をとって、仕事を終えたころにどうなっているかなと考えると…??
家を建てるって、結局「そこに一生住みたいか」なんですよね。
同僚はみんな、定年まで働いて、あとはのんびりしたいわ~なのです。
仲が良いから、老後も近ければ良いなってことなんですよね。
私はというと、近くにいれば会うかもしれないけど、遠くても良いんです。
たまに会うくらいが良いな^^
加えて、通わない職場に近いのはどうでも良いし、
20年後、同じ程度に栄えているかというとう~~ん…
私の実家も田舎です。
一時期子供が多かったけど、今はすっかりガラガラなんですよね。
親は何かあったら私に土地をくれるつもりらしいけど、駅もなく、車生活をしなければ利便が悪くてちょっと…だったりします(ごめんね!)
今の職場近くって同じ雰囲気がするんですよね…(汗
最近は、できれば利便の良い小都会に住みたいなって思っています。
もちろん「子どもが独立して仕事が終わったら」ですけどね。
近くに大き目の病院とスーパーがあればうれしい。
歩くか自転車で行ける距離にイオンくらいがあって、図書館やジムも近いと尚よし(笑
わたしもみんなと同じで、のんびり暮らしたいなって思ってるけど、お気に入りの場所が近い方がいい。
田舎だと行きたい場所が離れていて、どうしても車に頼ってしまうところがあって…車を手放したいので、コンパクトにまとまっている場所に住みたいというのもありますね^^
今住んでいて、賃貸のメリットもかなり感じています。
「周りの干渉が殆どない」ってところ。
すごく良いことだと思うんです。
一軒家になると周りとのお付き合いは切っても切れないですが、それがちょっと苦手なんですよね。
実家に帰ると、親が隣や近隣の方のことをちょこちょこ言うのを聞いていて…正直そんなに言うほど?うーんってなる話もあります。
それぞれ自分の土地があるから、周りの人との関係が出来てしまうのかな。
自分が人付き合いが上手ではないので、ドキドキします(汗
住んでいて、隣の人が変な人だったら嫌じゃない?とはいわれるんですけどね…
賃貸だと、あんまりその辺興味なくないですか??
そりゃ毎日壁を殴りつけてくる人とかだったら怖いけど(汗)、流石に今のところ見かけません…。
こういう意識の薄さは、賃貸はどうしても「借り物」の意識があるからなのではないかな。
私には、時々出会ったら挨拶する…それくらいがすごく気が楽ですね。
今の住人がちょうど良いのかもしれません。
昔は、マンションでも戸建てでも家を購入したいと思っていたんですが…
場所が大事で、そのためなら賃貸でも良いです。
そりゃ賃貸にも「断熱が薄い」とか、「一生お金を払う」デメリットもあるんですけど、そこまでのデメリットに感じなくなりました。
少し自由ができてきたら、物も減らしてふらっと好きな場所へ行ける人になりたい。
してみたい生活に近くなれるなら、いろんな方法を考えるのも良いなと最近感じています。