親になって感じること モノを少なくする・モノを買わない理由は、子どもが部屋に広げるから。 2015年11月11日 いよかん 30代共働き家庭の貯金・老後・健康BLOG_*いよかんmemo* こんにちは、いよかんです。 この間購入したソファがもう少ししたら納入されるので、リビングを少し片付けました。 模 …
家族の健康 肩こりの人の、ちょっとした姿勢のポイント 2015年11月1日 いよかん 30代共働き家庭の貯金・老後・健康BLOG_*いよかんmemo* こんにちは、いよかんです。 昨日の貯蓄額の記事で、歳をとってからコタツ生活は姿勢がくずれやすいと書きました。 その流れで、今日は座り作業で肩こりのある人について …
目標貯蓄3000万の経過 【目標3000万】2015年10月末の貯蓄額。健康のためにお金をつかいました。 2015年10月31日 いよかん 30代共働き家庭の貯金・老後・健康BLOG_*いよかんmemo* 2015年10月末の貯蓄額を更新します。 10月末の貯蓄額は1595万になりました。 (先月末より-6万) 今月の貯蓄 …
保険は最低限 医療費を払う時は、一度「けんぽ」を確認してみよう 2015年10月11日 いよかん 30代共働き家庭の貯金・老後・健康BLOG_*いよかんmemo* こんにちは、いよかんです。 最近は同僚が入院してしまい、その仕事にも追われて中々忙しい日々を送っています。 それでも定時には帰ら …
親になって感じること 1歳8ヶ月で断乳しました!断乳感想と、授乳しながら仕事をするのは可能だと思うこと。 2015年10月6日 いよかん 30代共働き家庭の貯金・老後・健康BLOG_*いよかんmemo* こんにちは、いよかんです(^^) 子どもは1歳8ヶ月で断乳しました。 最近は断乳よりも卒乳が良い風潮もあるので、早い遅いはないと …
保育園の役員 保育園の保護者会役員になって半年。意外と楽しい!そしてみんな働いていることを実感。 2015年10月4日 いよかん 30代共働き家庭の貯金・老後・健康BLOG_*いよかんmemo* 保育園の保護者会、その役員になって半年。 http://iyokanmemo.com/archives/1187 何度か保護者会 …
こどもの成長 小さいこどもが本と親しむコツ2つ。 2015年9月27日 いよかん 30代共働き家庭の貯金・老後・健康BLOG_*いよかんmemo* 子どもが2歳を超えて、急激に「ことば」と「もの」が繋がるようになってきました。 ぞうさん、うさぎ、コップ、などなど・・・ お歌のようなリズムで単語をおしゃべりする様 …
毎月の家計簿 夫の医療費月3万円を今後しばらく計上していきます(涙) 2015年9月18日 いよかん 30代共働き家庭の貯金・老後・健康BLOG_*いよかんmemo* こんにちは、いよかんです。 夫のお小遣いをカードへ振込にして数ヶ月… http://iyokanmemo.com/arc …
家族の健康 増えているスマホ腱鞘炎。あなたの持ち方どうですか? 2015年9月8日 いよかん 30代共働き家庭の貯金・老後・健康BLOG_*いよかんmemo* こんにちは、いよかんです。 最近、「スマホ」が大きな原因で「腱鞘炎」になる人が増えているそうです。 あなたの持ち方は、手首に負担 …
親になって感じること 育児書は困ってから探してみるので十分。私が読んで良かったと感じた育児書。 2015年9月6日 いよかん 30代共働き家庭の貯金・老後・健康BLOG_*いよかんmemo* 出産して子どもが産まれると、そこから否応なく育児がスタートします。 でも、人生初めての体験です。 自分に対してもそんなに自信があ …